最近ビンディングペダルに興味がでてきました。
ビンディングペダルっていうのは、専用のシューズに付いている金具(クリート)をペダルにはめることで靴とペダルを固定してしまうものです。これによってペダリングで引き足を意識することができるようになり、安定した効果的なペダリングができるようになるそうです。
残念ながら某マンガに描いているような、引き足効果で倍の力でペダルを回せる!みたいなことはないようですが、ロングライドやヒルクライムでは効果が高いため、多くのサイクリストのロードバイクにはビンディングペダルが付いています。
ただ、とっさのときにペダルから足が外れなかったりすることもあって、いわゆる「立ちごけ」をしてしまうことから初心者でさらに小心者の私のようなタイプの人間はあこがれはあるもの、なかなか手を出せずにいたりしました。
とにかくつねにペダルとシューズがくっついている状態じゃなくて普通のシューズでも乗れるようなペダルはないものかと調べてみるとなんとありました。
それがこのシマノ SPDペダル『PD-A530』です!
ここがすごい!PD-A530
なんとこのペダルは片面がフラットになっているんです!それにより普通のシューズでも乗れますし、右足だけ固定しておいて左足は固定せずにおくというようなことも可能です。街中など頻繁に信号待ちをしないといけないようなところではいちいちクリートを外す必要もないですしこれは便利です!
初心者的には、いきなり完全にシューズとペダルが固定されてしまうことに対しての抵抗感って絶対あると思いますし、ビンディングペダルに慣れる期間って必要だと思います。なので片面フラットって選択肢は初心者的にはめちゃめちゃアリだと思います!
SPDペダルって何?
『PD-A530』はシマノのSPDペダルと書きましたが、そもそも「SPDペダル」って何よって初心者はなりますよね。そこでSPDペダルについて少し説明します。
そもそもビンディングペダルにはSPDとSPD-SLの2種類があります。
SPDはマウンテンバイク用に開発されたビンディングシステムです。そのため、草道や泥道などの舗装されていない道を走れるように泥・土が詰まりにくいようになっているようです。また、シューズと靴をつなげるためにシューズ側に付ける『クリート』が小さくSPD-SLよりも外れやすくなってもいるようです。
対してSPD-SLはロードバイク用に開発されているので、舗装された道をいかに効率よくペダリングできるかどうかを考慮して作られています。クリートはSPDのものよりも面が広く、ペダルも小さく軽いものが多いため、ロングライドやスピードを出すレースなどでは効果を発揮します。
どちらにもメリットがあるのでどちらがいいとは言えないんですが、自転車から降りて歩く可能性がある場合にはクリートが小さくタイプによってはソールの中に入り込むようなものもあるSPDのほうが圧倒的に便利です。
初心者は慣れるまで片面フラットがおすすめ
いずれはSPD-SLを使ってみたいという気もしますが、レースとかに出る予定もないしロングライドした先でちょっとは歩くだろうし、ビンディングシューズのデザインもなんかダサいしって思ってるならひとまず片面フラットのビンディングペダルを使っておいたらいいと思います。私も今のところSPDで充分だなって考えですが来年の今頃にはゴリゴリのSPD-SL使ってる可能性もありますしね。
初心者でビンディングペダルに悩んでいる方はぜひ片面フラットのビンディングペダルも検討してみてください。
コメント